日本から持続可能な世界へ~SDGs×World~ JCI JAPAN サマーコンファレンスで弊社会長が講演させて頂きました。2019.07.22/NEWS
2019年7月20日 パシフィコ横浜国立大ホールにて
モデル/定住旅行家のERIKOさんとパネリストとして登壇する機会を頂きました。





2019年7月20日 パシフィコ横浜国立大ホールにて
モデル/定住旅行家のERIKOさんとパネリストとして登壇する機会を頂きました。
カンボジア王国、プレアビヒア州にて持続可能なインフラ整備を行っていきます。
現地に新たな産業を立ち上げてその収益をカンボジア政府に寄付します。その収益で公共工事を計画し、弊社現地法人がそれを請け負い上下水のインフラ整備を行っていく、というサイクルを回して行きます。
これによって、経済的自立支援と持続的成長計画を推進します。
こちらが、当プロジェクトで設置しました井戸の状況です。
みなさん、大変喜んでくれています。
ベンチャー型事業継承を推進する「ぼくらのアトツギベンチャープロジェクト」サイトに弊社のインタビューの様子が記載されました。
↓↓↓
https://next-innovation.go.jp/renovator/presspost/teraolitech/
2月5日国際交流会館にて、弊社社長が環境ふくい推進協議会の「環境マネジメントセミナー」で、SDGsの取り組み事例を講演させて頂きました。
~都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介~
各都道府県で、「企業概要や業務の内容」、「従業員のキャリアパスや人材育成制度、地域の魅力などのアピールポイント」、「入社の動機や自社の魅力などの先輩社員からの声」を紹介しております。
国際連合ニューヨーク国際本部において採択された国際目標である「SDGs(持続可能な開発目標)」。
日本では2016年に内閣総理大臣を本部長としたSDGs推進本部が立ち上がりました。
発展途上国や先進国などにかかわらず、すべての国を対象に、経済・社会・環境の3つの側面のバランスが取れた社会を目指す世界共通の目標「SDGs」への取り組みとして、弊社事例が掲載されました。
平成30年12月11日に、越前市と市内126の事業所・団体が「越前市輝く女性応援団」を設立し、その行動宣言式が行われました。
テラオライテックもこれに賛同し、この取り組みを行うことをここに宣言致します。
既存産業の更なるイノベーションを推進する「ベンチャー型事業継承」プロジェクトに取り組む近畿経済産業省の方々が会社にいらっしゃいました。
「ベンチャー型事業継承」とは、若手後継者が先代から受け継いだ有形・無形の経営資源を活用し、永続的な経営を実現する為に新たな領域に勇敢に挑戦し、社会に新たな価値を生み出すことです。
これによって、家業の経営資源を活用しながら異分野のノウハウや異業種のネットワーク、最先端テクノロジーを用い、新規事業・業態転換・新市場参入を目指します。
この経済産業省の取り組みにテラオライテックは賛同致します。
「ベンチャー型事業継承」推進の動きは、地域の雇用を支える中小企業・小規模事業の円滑な世代交代・事業継承に向けて、近畿発の取り取り組みとして全国に広がっています。
越前市では、女性の活躍推進と企業等のイメージアップを図ることを目的に、市内企業等の皆様と連帯し、企業等における働く女性の活躍を応援する
「越前市輝く女性活躍応援団」を設立することになりました。
弊社はこれに賛同致します。
この度経済産業省より、「地域未来牽引企業」に選定されました。
「地域未来牽引企業」は、地域内外の取引実態や雇用・売上高を勘案し、地域経済への影響力が大きく、成長性が見込まれるとともに、地域経済のバリューチェーンの要を担っており、地域経済牽引事業の中心的な担い手候補である全国の企業2,148社(福井県内は38社)が選ばれております。
◆ 経済産業省「地域未来牽引企業」ホームページ
http://www.meti.go.jp/policy/sme_chiiki/chiiki_kenin_kigyou/index.html
この度、HPをリニューアルいたしました。
ここからテラオライテックのいろんな情報をお送り致します。
50年の歴史と進化する高い施工管理能力で築き上げる設備工事と電気工事の2つの大きな柱。
そして目の前の工事やリフォームを施工することだけではなく
幅広い面でトータルなサービスを提供することで、工事施工を超えた地域社会への貢献を図ります。