2023年5月2日(火) 坂井市丸岡南中学校の1年生から3年生の合計29名の生徒さんが、SDGsの取り組みを学びに来てくれました。2023.05.02/NEWS









2023年4月3日に入社式を実施し、合計3名の新しい仲間がテラオライテック㈱に入社しました。
テラオライテックは新たな仲間を迎え、更なる成長を目指します。
令和5年3月、福井県健康福祉部健康政策課より「ふくい健康づくり実践事業所」認定証の交付を受けました。
今後ともより一層、従業員の健康づくりに取り組み、推進していきます。
2023年3月7日、広島県廿日市市宮島町商工会の皆様が来社され、SDGsの研修を行いました。
当日は研修旅行ということで、遠方から電車で来てくださり、研修後はテラオグループのアウトドアショップtechcountryとアパレルショップPARX.なども見学して頂きました。
廿日市市宮島町商工会の皆様が来社され、SDGsの研修を行いました。
FBCのおじゃまっテレ ワイド&ニュースの取材を受けました。
おじゃまっテレ ワイド&ニュース(FBC)
福井県内の企業や団体が取り組む17の持続可能目標を紹介するコーナーの
「明日へつなぐふくいSDGs」に出演致します。
■放送日 2月27日(月)18時15分~
是非ご視聴ください。
2023年1月31日
福井パレスホテルにて福井大学FUNTECフォーラムが開催されました。
福井大学と産業界の交流会「福井大学FUNTECフォーラム」では、文部科学省、経済産業省の方々の来賓挨拶の後、福井大学産学官連携本部の活動が紹介されました。
引き続き、弊社会長による「産学官連携で推進する脱炭素社会の実現」を特別講演として登壇させて頂き、なぜ今脱炭素なのか、国が描く脱炭素ロードマップの紹介・脱炭素に取組む全国の自治体の先進7事例の紹介、また産学官連携でどのように脱炭素地域を創っていくかを具体的に話させて頂きました。
【企業様・一般・学内】FUNTECフォーラムを開催いたします(令和5年1月31日) | インフォメーション | hisac (u-fukui.ac.jp)
第32回福井大学FUNTECフォーラムを開催いたしました|お知らせ|新着情報|福井経済同友会公式サイト (f-doyukai.jp)
2023年1月11日(水)の福井新聞「はばたく福井のベンチャー」にテラオホールディングスが掲載されました。
テラオホールディングスの寺尾CEOについて、また弊社の持続可能な形で地域の課題を解決する事業モデルや、現在立て続けに行っている首都圏・関西でのM&Aについても紹介されています。
グループ理念に基づき、グループ全体や社員のウェルビーイングについても触れています。
2022年12月2日金曜日の福井新聞に弊社の「脱炭素経営」を支援するコンサルティングの取り組みについての記事が掲載されました。
今年4月に弊社が取得した、SBTの中小企業版についても触れており、SBT申請のサポートについての詳細も紹介されています。
弊社の脱炭素経営支援事業に関しての記事が11月18日の建設工業新聞に掲載されました。
4月に開催させて頂きました脱炭素経営支援サポート講習会についても触れています。
仕事と妊娠、出産または子育てが両立しやすい職場環境づくりを推進するため、
ふく育応援団「従業員応援企業」に登録して応援宣言をおこないました。
子育て応援の社会的機運を醸成するため、社員一丸となり全力で取り組んでまいります。
参考URL
https://www.fuku-iku.jp/employee/p000000zzp.html