当社では、働く環境、研修教育や福利厚生・社内制度づくりなど、職場づくりにも力を入れて取り組んでいます。
会社は、人間としての成長をサポートする“人材育成機関”でもあるという考えより、
働く方の意欲と能力を高め、楽しく働きながら、学びあい、成長しあえる会社を目指しています。
設備工事や電気工事に興味があり、自分自身の成長に期待している方であれば、学歴や経験がなくても全く心配いりません。研修や業務を通して、現場でのルールや作業における知識やスキルを身に付けることができます。また、ブランクがある経験者ももちろんOK。まずは応募してみてください。
平均年齢30歳半ばの若い社員が多いため、活気のある社風で、成長意識の高い仲間と切磋琢磨しながら、楽しくイキイキと働けます。会社としても、アジアにビジネス展開するなど、成長意欲、社会に貢献する意識が高く、経済産業省から地域未来牽引企業に選定され、環境省が推し進めるSDGsにも積極的に取り組んでいます。
サポート体制は十分整えていますが、自ら考え、判断して仕事を進める力を身に付けてもらうため、早い時期から一人立ちし、現場に出ていただきます。お客様の利益と自分の信念に基づいて判断した結果、失敗したとしても責められることはありません。個人の裁量が多く、責任は大きいですが、その分やりがいを持って働くことができます。
昨今は、多くの女性が現場で活躍しています。当社でも、現場で働く女性を歓迎しています。お子様との時間を確保しながら働きたい方など、働き方に不安があればご相談ください。当社では、「越前市 輝く女性応援団」に賛同し、女性が働きやすい職場づくりに取り組むなど、女性の活躍を応援しています。
生産性アップとイノベーションを生み出すことのできる自由な環境を整えています。
本社外観
事務所
ライフスタイル事業部
玄関先
アパレル部門 ATRIUM
当社独自の部署・職種ごとのキャリア教育計画に沿って、スキルや資格、また人間力、コミュニケーション力、マネジメント力などを適切に身につけ、着実にステップアップし、成長していくことができます。
実務に必要な外部の講習や技能習得の研修はすべて会社が補助(資格取得は1回目のみ補助)しています。
社内には、安全衛生、5S、広報戦略、社内交流、採用育成の5つの委員会があり、それぞれの委員会が自分たちで企画・立案し全社員対象に研修を行っています。
また、自分たちで企画・立案から準備・実施に至るまで行うことで、ビジネス感覚を養うとともに、部門を超えたコミュニケーションの場として、社内の人間関係構築を図っています。
世界の様々な文化に触れ、より広い視野を持つことで、自分の可能性を広げて欲しいと考え、海外研修旅行を定期的に行っています。
定期的にバーベキューや家族交流会、体育祭や歓送迎会などのレクリエーションを開催したり、社内に、登山・釣りのサークルがあるなど、社員同士の交流を大切にしています。
資格の取得に関わる講習や試験にかかる費用は会社が補助しています。ただし、1回目に限リます。(2回目以降は個人負担 ※1回目に資格を取得できなかった場合)
営業職・技術職においても、一人ひとりに机、PC、社用車を支給しており、快適に業務に励んでいただけます。
社員の健康増進のために、社内にトレーニングジムを設けています。筋トレやランニングなど行うことができ、筋肉ムキムキの社員も増えています。
当社のグループ会社であるATRIUM(衣服事業)、福の鶏(飲食業)、ライフモア㈱(レッツクラブ等介護事業)の特典を受けることができます。
各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生年金、退職金共済)を整備しています。入社日より加入します。
通勤にかかる実費(上限20,000円/月)を支給しています。また、駐車場も完備しています。
当社では、社内には、安全衛生、5S、広報戦略、社内交流、採用育成の5つの委員会を設置し、部署間を超えた社員同士の交流と一人ひとりの人間力向上を図っています。
必要な資格を取得した際に報奨金を支給する報奨金制度や、目標の達成度に応じて報奨金を支給する成果報酬制度を導入しており、モチベーション高く保ち、業務に取り組めます。
当社では、育児休業制度を設けており、出産から育児、そして職場復帰と社員のライフスタイルや働き方にあわせて柔軟に対応しています。
当社では、「越前市 輝く女性活躍応援団」に賛同し、女性が働きやすい職場づくりに取り組むなど、女性の活躍を応援しています。
日曜・祝日第4、第2、第3、第4土曜日は、基本的に休みです。(会社カレンダーによる)また、GW・お盆・年末年始休暇を設けています。※年間休日106日
繁盛期や納期が迫っている場合など、残業や休日出勤になる場合があります。その際の残業・休日出勤手当ては、全てしっかりと支給します。
行動目標と成果目標を自己設定し、四半期ごとに自己評価と上司による評価を行うことで、
本人も納得できる公平な評価制度を導入し、社員のモチベーション向上や成長を促しています。